年に一夜限りのイベント「カルチャーナイト」
みなさまご無沙汰いたしております、元気だけが取柄のポロクル事務局スタッフM田です。
7月に入り、札幌の夏のイベントが盛んになってまいりました。
そんなイベントのひとつ、7月21日(金)開催の「カルチャーナイト」をご存知でしょうか?
カルチャーナイトは、公共施設や文化施設、民間施設を一斉に夜間開放し、各施設の専門分野や特色を生かした文化プログラムが楽しめる、年に1日だけの行事です。
記念すべき15回目の今年は、札幌市内119会場にて実施されます。
裁判所や知事公館など、普段入る機会の少ない施設を一般公開するほか、美術館や博物館などの開館時間が延長したり、テレビ局のスタジオ見学や競馬場の馬とふれあい体験ができたりと、子供から大人まで楽しめる特別プログラムが盛りだくさんです。
たった1日で、しかも限られた時間内でどうやってこんなにたくさんの興味深いプログラムを体験したらいいの?と思われた方、便利なポロクルがあります!!
自転車で各施設を巡っちゃいましょう!!
ポロクルでは今年、「カルチャーナイト」を応援します。
パンフレットをカウンターで配布する他、ポロクルの自転車を使ったプランを勝手に紹介します(笑)
名づけて「ポロクルでカルチャーナイト満喫プラン」!!
ますは、ポロクルカウンターで「15時パス(540円/1枚)」を購入(携帯電話と身分証が必要)15:00~21:00まで何度でも使えて便利です。(購入は15時より前からでもOK)
販売はポロクルカウンター限定です。(カウンターの営業は19時まで)
すぐそばの「道銀ポート」へ行き自転車を貸し出し、いざ出発!
カルチャーナイトは、市民はもちろん、観光客やどなたでも参加できますので、夏の夜の散歩がてら気軽に楽しんでみてはいかがでしょう。
開催時間は会場によって異なりますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
ポロクルのポートは会場マップでチェック!
一夜の素敵なイベントをポロクルと共にお過ごしください。
バルセロナより愛を込めて・・・サグラダファミリアと桜とシェアサイクル
気づけばブログが休止状態になっておりました!皆さま、お久しぶりです、事務局のM子です。3月中旬だというのに、まだまだ寒い札幌です。暖かい日が待ち遠しいですね。そんな寒いホワイトデーの本日、バルセロナ旅行から戻ってきた友人より素敵な写真が届きました!
バルセロナで桜が咲くって知ってましたか?桜ごしのサグラダファミリア素敵ですね~。私も数年前バルセロナを訪れましたが、季節も5月だった事もあり見ることはできませんでした。工事も随分と進んでいるようです。
世界に広がるシェアサイクル、もちろん、バルセロナにも「bicing(ベイシング)」というのがあります。
この「bicing」、基本的にバルセロナ在住者のみが借りられるシェアサイクルで、市が運営する市民向けの公共交通機関の一つと位置づけられています。
がしかし、ご安心ください!大観光都市バルセロナ、旅行者が利用できるレンタサイクルも他に沢山あり、近年は、自転車通行空間の整備もかなり進んでいるようです。
私も旅行が大好きなのですが、どうしても時間に余裕が無く、観光地に行くだけ、美味しい物を食べるだけが目的になってしまった旅は、とてもつまらないものになっています。旅の一番の楽しみは何か?それは、その都市の人や文化、生活に触れること。まちのざわめきや、匂いを感じられる、そんな体験をさせてくれる一つの移動手段が「自転車」だと感じています。つまり、旅行中に「移動を選択できる」という事の素晴らしさ、大切さを強く感じているのです!
と・・・少々熱くなってしまいましたが、札幌のポロクルも、市民の方のみならず、世界中の方々に楽しんでもらいたいなぁと、バルセロナの写真を見て感じました。Nちゃん写真ありがとう!
ポート撤去終了しました!!
みなさまこんにちわ。事務局のY本です。
今年もポロクルのご利用ありがとうございます!!
また、ポロクルを使いたいとそわそわしているみなさま!!
来シーズンまで待っててくださいネ!!笑
さて、ポロクルの営業が終了してからちょうど1ヶ月が過ぎました。
実は毎年使われているポートは冬の間、札幌市内にある倉庫で保管されているのです。
今回はその撤去の様子をご紹介したいと思います。
今年もポートを製作していただいている㈱土谷製作所さんの協力の下行っています。
安全のため人通りの少なくなる深夜に作業。4tユニックでポートを吊り上げて荷台に積み上げて運搬します。
そして、ポートを積み上げたユニックが向かう場所は札幌市内にある倉庫で保管されます。
また、ポートを養生して外で保管している場所もあります。
これらの場所に来シーズンまで保管され、みなさまが快適に利用していただくため、メンテナンスを冬の間に行います。
今年のポート撤去は、一部冬季保管するポートを除いて全て撤去しました。
来シーズンもみなさまのご利用お待ちしております!!
アンケートへのご回答ありがとうございました
みなさまこんにちは事務局スタッフのM田です。
ポロクルの営業が終り、事務局は片付けに勤しんでおります。
ポートや自転車を倉庫へ移動したり、データーと格闘したりと、実はサービス休止中も活動しているのです。
さて、今シーズンは「1日パス」と「15時パス」をご利用いただいた方へアンケートはがきをお渡ししていました。
お時間を割いて回答していただいたみなさま、ありがとうございました。
ご応募は、沖縄からもあり「ポロクルって全国的になったかしら?」と、アンケートを読みながら心躍っております。
「すごく便利だったので、絶対また利用します!」「楽しかったので、友人に勧めたい!」といった嬉しいメッセージをたくさん頂戴しましたが、併せて厳しいご意見もたくさんいただきました。
皆さまからの貴重な「お声」は、今後の運営の参考にして参ります。
このアンケートですが、回答いただいた皆さまの中から抽選でお礼の賞品(写真)が当たります。
日頃からポロクルを応援してくださっているショップ様や、北海道を代表する企業様などから協賛をいただき、みなさまへのプレゼントが実現いたしました。
(写真の「米」はM田の手書きですが、プレゼントは本物のお米2kgですのでご安心を・・・)
先日抽選会を行い、当選者が決まりました!!ご当選された皆さま、おめでとうございます。
そして、本日。
プレゼントの発送準備が整いました!
スタッフが真心込めて梱包しました。
キレイに包めているかどうかはわかりかねますが・・・当選した方、受け取ってくださいね!
2016ポロクル営業終了!ありがとうございました!
大変ご無沙汰しておりました、事務局のM子です。(Mが付くスタッフが多い)
ハロウィン一色になっていた昨日の夜21時、今年度のポロクルの営業が終了しました。
今年も、沢山利用してくれた方、観光で使って頂いた方、現場クルーに声を掛けてくれた方、取材してくれた方、イベントに参加してくれた方、連携・支援・協力、様々な形で沢山の方々に支えて頂きました、本当にありがとうございました!
そして・・・ポロクルの運営を担ってくれた、クルー達!本当にお疲れ様でした!彼らは、RSR(ライジングサンロックフェスティバル)での環境対策活動で有名な、NPO法人ezorockに所属する学生を中心とした若者達で、ポロクルのプロジェクトに約50名が参加、現場運営を担ってくれています。彼らがポロクルを支え、ポロクルの顔となり、自転車を通した新しいまちづくりを実践してくれています。
昨晩22時15分、サポートセンターに行くと、クルー達が最後のクローズ作業をしていました。営業期間中は毎日22時くらいまで作業してくれています。
ホワイトボードには、
ハロウィンのかぼちゃと共に、10/31のシフト表の横に「あともうすこしです」とか、
「ユーザー様に残り1ヶ月頑張ってねと言われました、ガンバロー!」とか、
「工具棚整理しました。使ったらちゃんと元の場所に戻してください。工具を戻すまでが修理です」とか。
・・・・ちょと涙出そうになりました。
全国で、コミュニティサイクル(サイクルシェアリング)事業は77の自治体で実施していますが、若者達が主体となり運営を担っているのは、札幌のポロクルだけ!彼らが、これからの札幌のまちづくりに大きく貢献してくれると確信しています。
ということで・・
今年もありがとうございました!また来年も宜しくお願い致します!
2016年自転車貸出、まもなく終了です
皆さま、風邪など引いていませんか?元気が取柄のM田です。
ニュース映像でご覧になった方も多いと思いますが、札幌に初雪の便りが届きました。
雪を見ると、急に「冬」を感じてしまうものですね。(今年は秋が短い気がします)
写真は今日の札幌です。初雪は根雪にならず、すっかり溶けて無くなっています。
事務局の入るビルの窓からの眺望ですが、知らぬ間に木々も紅葉しています。
写真奥の中央部(小さくてごめんなさい)に銀色に光る物体がわかりますか?
これ、実は「札幌ドーム」です。明日からここで日本シリーズの熱戦が繰り広げられますね。
個人的には、既に2敗してしまっている北海道の日ハムに頑張って欲しいと思っていますが・・・
さて、野球が終わると札幌も本格的な冬に入ります。
終わるといえば、ポロクル2016年の自転車貸出サービスは10月31日(月) 21時で終了です。
11月になって「あれ?自転車がない!」ということがないようにご注意くださいね!
営業終了前に、お知らせです。
昨年、会員登録1万人突破を感謝して「秋まつり」を開催いたしました。(たくさんのご参加ありがとうございました。)
賞品の「1日パス引換券」が当たった方で、まだ「1日パス」と引き換えていない方はいらっしゃいませんか?
↑引換券はこのようなものです。
期限が迫っていますので、お心当たりの方はお急ぎくださいませ。
営業終了後は、倉庫に移動したり、雪囲いしたりして、みなさまとお逢いするのは、また来年です。
寒空にたたずむポートや自転車を見かけたら、心の中で「ご苦労さま、また来年会おう!」と声をかけてあげてくださいね。
onちゃんを描く!ポロクル自転車快走!!
先日から続く台風により被害を受けられた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
札幌は少し肌寒くなってまいりましたが、道外ではまだまだ暑い日が続いているようですね、体調を崩されていませんか?ポロクル事務局のM田です。
北海道テレビ放送(HTB)の深夜番組「おにぎりあたためますか?」http://www.htb.co.jp/onigiri/
に、GPSを使って、オクラホマのお二人がonちゃんを描くというコーナー【オクラホマ北海道GPSアートの旅】があります。
このコーナーにポロクルの自転車が登場しました。(8月9日と23日の2週に渡りオンエア。)
ちなみに「on(おん)ちゃん」は北海道テレビの大人気キャラクターです。
(北海道では、局名がわからなくても「onちゃんのテレビ」と言うとHTBのことだとわかります)
↓コレ、事務局受付でみなさまをお出迎えしているポロクル勤務の「onちゃん」です。
1週目の放送では、オクラホマの藤尾さんが、ポロクルのポートを見つけて自転車を使うことを思い立ち、出発!と言う内容でした。
ポートに添付してある「1日パス販売」窓口案内を見て、1日パスの利用を思いつくなんて、さすがです。
お買い上げいただきありがとうございます!
歩いて廻るにはあまりにも広い札幌の街を自転車で移動することにした、なんて、素敵です!
2週目の放送は、藤尾さんに割り当てられた部分を作成すべく、順調に自転車を走らせるところからスタート。
快走する藤尾さん。
が、走行中に道路が上手く繋がっていないことが発覚し、onちゃんの左手に危機がせまったのです!
仕方なく、来た道を少し戻り別ルートを通ることに…
お陰で(?)画面には藤尾さんと共に頑張っているポロクルの姿がたくさん映ったのでした。
番組では、ルールに従って車道左側をしっかり走行する姿も映し出されて、ポロクルスタッフはとてもうれしく感じながら拝見させていただきました。
無事、GPSでonちゃんを描いて完成!
本来のonちゃんにはない「左手親指(?)」は、ポロクルが貢献した輝かしい軌跡です(笑)
HTBの皆さま、オクラホマ藤尾さん、ポロクルのご利用ありがとうございました!
またのご利用をお待ち申し上げます!!
現在ポロクルではもっと自転車をご活用いただこうと、ご利用時間の拡大キャペーンを行っています。
詳細はこちらご覧ください。
このキャンペーンを有効活用し、新しい遊びや楽しみ方を発見してみてはいかがでしょうか。
『SAPPORO♡BICYCLE DAYS 2016』開催されました!!
みなさんこんにちは。ポロクル事務局のYです。
いやー暑くなりましたね!最近では北海道のいたるところでお祭りや花火大会が開催され、夏を感じています。
(お祭り好きの私の血が騒ぎます笑)
さて、先週7月30日(土)に自転車と関わりながら楽しく学べるイベント
『SAPPORO♡BICYCLE DAYS 2016』(主催:ミライサイクルさっぽろ実行委員会)が開催されました。
今日は、その様子をご紹介したいと思います!
今回のイベントでは、来場者に楽しく自転車に関わってもらうため、「チャリン」というイベント限定のおもちゃ銀行券を用意しました。
「チャリン」は、お手伝い等することで稼げますが、自転車を安全に乗るための自転車教習を受けたり、
普段、なかなか乗ることのない自転車を試乗したり、いろいろなことに利用できてしまうのです。
「チャリン」によって子供も大人も一緒に楽しんでもらえたようです。
その他、カラフルなシールでポロクルの自転車が飾り付けられたり、
廃タイヤを使ったキーホルダー作りでは、150個の個性豊かな作品が出来上がったりと、どこのブースも大盛況でした。
また、アートスクール「まほうの絵ふで」の子供たちによるロードアートも迫力満点ですばらしかったです。
イベント終了は、スタッフ全員で利用した道路をきれいに清掃しました。
普段は車道として使用している道路を、歩行者専用にするというのは新鮮で開放感満載ですね!
そしてこれに引き続き、明日8月6(土)は『第2回まちなか運動会2016』が開催されます!
まちなか運動会は、スポーツ・音楽などを市民のみなさんに参加してもらいながら一緒に楽しむイベントです。
もちろんポロクルも「ミライサイクルさっぽろ実行委員会」として参加しますので
ぜひぜひ、足をお運びください。お待ちしています!!
ヨミキタで見開き特集されました!
みなさまこんにちは、事務局スタッフM田です。
札幌でもついに30℃を記録いたしました。おまけに湿度まで高い日が続いております。
7月30日発行の読売新聞・折込特集号「ヨミキタ」で「1日パス」が取り上げられましたので今回はその紹介をします。
見開き全面では、ヨミキタのスタッフの方が1日パスを使い札幌のまちなかを散策するというものです。
どこでどうやって申し込むのか、どんな感じで楽しんだらよいのかなど、とてもわかりやすく紹介して下さっています。
おトクな情報や再発見、便利な使い方の紹介やイケメン営業マンのコメント記事まであり、内容はもりだくさんです。
中面にはポロクルのポートマップと料金プランの紹介等と、ほぼ全紙面でポロクルを取り上げていてポロクルづくしです。
ヨミキタスタッフの方から、取材当日は朝から晴天に恵まれ撮影日和ではありましたが、日差しも強く、取材撮影はなかなか大変だったとお聞きしています。
取材にご協力いただいた、提携施設さま、企業さま、そして取材や撮影にご尽力いただいたヨミキタスタッフのみなさまには、この場を借り、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今年の夏は、「1日パス」を使って、あなただけのおススメコースを作ってみませんか?
ベトナム留学生 ポロクル体験!!
みなさんこんにちは。ポロクル事務局のYです。
最近札幌では最高気温28度を記録しました!夏だなーと感じています。
先日ポロクルに、ベトナムからの交換留学生14名が来てくれました。
ポロクルの目的や仕事、違法駐輪について留学生のみなさんにお話しました。
みなさん興味深く聞いてくださり、質問や意見も飛び交って大変盛り上がりました。
その後、自転車の管理等を行っているサポートセンターへ行き、スタッフと交流。
そこでも留学生のみなさんは興味津々でした。
最後はコミュニティサイクルの体験です。
ポートへ行き自転車の貸し出しに挑戦しました。
はじめはおっかなびっくりだったみなさんもすぐに要領を得て、返却もスムーズに行えました。
移動中は自転車のルール、マナーをしっかり守ってもらいました。
ベトナムではルールが確立していないようでしたが、みなさん上手に走っていました!
この経験が留学生のみなさんにとって良い刺激になってもらえていたら嬉しいです。
ポロクルスタッフにとってはとても新鮮な刺激になりました。
これからの勉学に、札幌での体験が生きるといいなー・・・。
ありがとうございました。